30代から考えるお金と住宅の学校|Houstory

ファイナンシャルプランナーで一級建築士であるお金と住宅の専門家が、30代に向けてお金や住宅に関する専門用語やノウハウ、お役立ち情報をお知らせするブログです。

フリーランスの住宅ローンの活用方法や賃貸住宅の経費算入について解説

フリーランスで仕事をしている人にとって、自宅は住まいであると同時に、仕事場でもあります。その点が会社員の自宅とは異なります。

この記事では、フリーランスの住宅戦略をいくつかの視点から見ていきます。

f:id:houstory:20180507235312j:plain

フリーランスが賃貸住宅で経費にできる範囲や割合

フリーランスの自宅には、住まいスペース(いわゆる自宅)の他に、仕事スペースが必要になります。

必要な広さが会社員の自宅よりも広くなるため、賃貸住宅に住む場合には家賃が高く、持ち家の場合でも大きな家を建てる(買う)ことになります。

フリーランスにとって、賃貸と持ち家の一番大きな違いは、住宅費を経費として計上できる範囲です。

もし個人事業主ならば個人で契約した賃貸住宅の家賃のうち、仕事スペースの割合に応じて(住宅の半分が仕事スペースならば家賃の半分)経費にすることが出来ます。

もし事業を法人化しているならば、賃貸住宅を法人契約にして、社宅として自分に貸すことで、家賃の大部分を経費として計上できます。賃貸住宅ならば、法人化したほうが経費に出来る範囲が広がります。

フリーランスが持ち家で経費にできる範囲や割合

持ち家の場合は、法人ならば、個人で購入した住宅を法人が社宅として借り上げ、自分に貸すという賃貸住宅と同じ仕組みを作ることが出来ます。ただこの場合は法人に貸す家賃が個人の収入となるので、個人所得が上がり、税金などの支払も増えることがあります。

また個人事業主の場合は、固定資産税や住宅ローンの利息分(元金は経費にならない)、減価償却費などが、仕事スペースの割合分のみ経費となります。

このように賃貸と持ち家のどちらも住宅費を経費計上することが出来ます。それでもフリーランスの多くが賃貸住宅に住まわれているようです。

その理由として仕事の状況によって住環境を変えやすくしておくという理由の他に、住宅ローンが借りにくいことがあるように思います。

フリーランスの住宅戦略は資金計画のシミュレーションから始めよう

これまで、住宅費の経費計上や住宅ローンの面から、フリーランスの住宅戦略を見てきました。上記にあるようにフリーランスであっても、住宅ローンを借りて持ち家を購入することは十分に出来ます。

高収入を得ているフリーランスの方が、住宅ローンは借りられないと思い込んで、持ち家という選択肢を捨ててしまっているとしたら、可能性を狭めてしまっているかもしれません。

まずは住宅ローンを借りられるか、資金計画から可能性を探ることをお勧めします。住宅ローンが借りられることが分かれば、住まいの選択肢が広がります。

フリーランスが住宅ローンを借りる方法については、下記の記事を書いています。

www.houstory.jp

長沼アーキテクツでは、資金計画のサポートを行っています。ぜひご相談ください。

家族と住まいのかたち、 お金と建築のプロに相談しませんか?